STAFF

やさしさと思いやりを大切にしているスタッフたちです。
山口 百恵
【取締役/看護師】
当ステーションの管理者を務めながら、姉妹法人NPOココハルでは副理事を兼任しココハルこども食堂の発起人でもあります。ココハル訪問看護ステーションをどうぞ宜しくお願い致します。
酒谷 晃生
【代表取締役/作業療法士】
中田 しおり
【管理者補佐/看護師】
長期に渡り病院を生活の場とする患者様にとっての最善はなにか?を常に考え、患者様の想いに寄り添ったケアの提供と傾聴、コミュニケーションに重きをおいて看護して参りました。この度、ココハルとの良き出逢いがあり転職させて頂きました。
坂上 太志
【看護師】
富田 力也
【管理者補佐/理学療法士】
加藤 久道
【作業療法士】
河野 友絵
【看護師】
淺野 未怜
【看護師】
芦田 まゆみ
【看護師】
長内 実紗
【看護師】

石山 涼一
【理学療法士】
札幌リハビリテーション専門学校を卒業後、札幌市内の総合病院に就職。回復期病棟、糖尿病・内分泌系病棟、地域包括ケア病棟、維持期病棟、介護医療院の立ち上げなど様々な分野でリハビリ経験を積んだ後に退職。その後、市内の訪問看護に就職し約3年弱リハビリ業務に従事。今年の10月末に退職し今回ご縁があってココハル訪問看護ステーションで働く事になりました。今まで訪問看護で培ってきた経験を利用者の皆様に最大限還元出来るように努めてまいります!利用者の皆様に会える日を楽しみにしています。よろしくお願いします!
川岸 もも子
【看護師】
野澤 瞭太
【看護師】
大山 悠
【管理者/看護師】
高石 有美
【看護部長/看護師】
私は、今まで患者様やスタッフ、趣味を通して関わった方々など多くの方と話すことで視野が広がり、自己を含め他者理解という点で成長してきました。ぜひたくさんお話ししましょう。どんなことでも「きっと無理」「どうせ無理」と諦めず、どうしたらできるか、どこまでならできるかなど、一緒に考えていきましょう。よろしくお願いいたします。
佐々木 隆二
【作業療法士】
皆さま始めまして。この度、2025年8月よりココハル訪問看護ステーションに入職する事となりました。たとえ年齢を重ねても疾患を有しても、住みたい場所で楽しく暮らすこと!それぞれの個性と価値観を大切に!そんな素敵な在宅ライフが実現するよう、地域で生活する方々の一助となれるよう力を尽くしたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします!
【言語聴覚士】
ST の学校卒業後は札幌市内の慢性期病院に就職しましたが、道外での一人暮らしを夢見て横浜の回復期病院に転職。その後結婚、出産で横浜と札幌を行ったり来たりしてこの度、再び札幌に移住してまいりました。その間、病院(回復期、急性期、慢性期)、老健、訪問リハピリで勤務し、感下訓練、言語訓練、認知機能訓練を実施してきました。
念願の訪問リハビリの再就職で、この度ココハル訪問看護ステーションの初STとしてお世話になることになりました!ST 領域の仕事内容に捕らわれることなく利用者様、ご家族様の日々の生活を少しでも楽しいものに出来るよう様々な角度からの視点を大事にしながら関わらせていただけたらと思います。
事務スタッフ
小西 繭子
札幌デザイナー学院マンガ学科を卒業後、食品工場やデパ地下の販売員、テレアポ(営業)などを経験しました。NPO法人ココロにハルをでは副理事を務め、マスコットキャラであるココハルくんとティンバのデザインをさせて頂きました。全く医療の知識や経験のない中、ご縁があり医療事務として入職させて頂く事となりました。
右も左も分からずご迷惑をお掛けする事もあるかと思いますが、長い目で見て頂けるとありがたいです。何事にも感謝と素直さを持って行動していく所存です!
松脇 知美
広島からのリモートワークになりますが、スタッフの一員としてともに成長していきたいと考えております。在宅での勤務は初めてなので、至らないところもあると思いますが、ご利用者様やご家族様が笑顔で過ごせる日々をサポートできるよう、専門職であるココハルスタッフを裏方として支えていきたいと思っております。
北海道とのご縁を大切にして、自己研鑽に励んでいきます。どうぞよろしくお願いいたします。
乙藤 あかね
家では個性の強い元気な4人の女の子のお母さんをしています。あたたかい雰囲気や素敵な活動のお手伝いを私も出来たらと思っております。
未熟なところも多々ありますが一生懸命努力していきますのでどうぞよろしくお願い致します。
当ステーションの空き状況

新しく入職したスタッフの紹介フライヤー
2025年9月入社

2025年8月入社

2025年3月入社


2025年2月入社


2025年1月入社

2024年11月入社

2024年10月入社

2024年9月入社



2024年8月入社

2024年7月入社

2024年6月入社

2024年4月入社


2024年2月入社

2023年10月入社

ここはるニュースの紹介


